家庭こそが天国基地
―「SC九州青年研修会in米良」報告書― 宮本記
御言―「家庭で幸福の対象は誰かというとき、夫には妻であり、妻には夫であり、父母には子供であり、子供には父母です。この基地から天国建設が可能なのです。」(120-47.1982.10.3) ―『天聖経』「地上生活と霊界」第4章、1天国は家庭が入る―
大分・宮崎・鹿児島・長崎の九州4県から7家庭20人が11月2~3日、宮崎県西米良村の双子キャンプ村に集い、「SC九州青年研修会in米良」を実施。柔術や瞑想、ブッシュクラフト・炊飯、御言訓読会など2代王様方式の諸訓練に取り組み、あわせて10・14祝祭報告会を礼拝形式でおこない、茶会を織り交ぜながら秋の美しい自然の中で恩恵を交歓した。
折しも九州に隣接する山口県(山口聖殿)に2代王様のご子女様ら青年一行を迎え、海洋訓練が実施されている時期と重なり、その天運を日本の2世青年たちに「つなげたい」切なる思いに駆られたことであった。
6月と8月に続き、3度目となる今回、九州山間(やまあい)の「村」に会合した各祝福家庭の親子食口たちは、あたかも一つの家族のような感じがあり、冒頭、青年子供たちを年齢順に紹介したりもした。加えて、メイン会場とした古民家もまた、なつかしい故郷の我が家のような雰囲気があった。
■第一日目(11月2日)正午集合。オリエンテーションのあと早速、岩下兄の指導のもと瞑想と柔術訓練、続いて親子合同の野外炊飯で飯盒(はんごう)ご飯、カレーと豚汁づくりを実施し、夕食和動会へと進んだ。

写真①瞑想訓練…心身一体をなす上で「瞑想は御言訓読と同様もしくはそれ以上に大切なもの」(岩下兄談)。写真②柔術訓練…初めて挑戦する人もあったが、岩下兄指導のもと熱中!した。

写真③炊飯ブッシュクラフト訓練…着火器を使って青年たちが火おこしを体験。薪火の燃やし方、火熱の加え方、飯盒の火の止め方など親子が一つになって体験した。写真④メニューの「カレー」、「豚汁」は青年たちが話し合って決めた。材料は家庭ごと分担して持ち寄り、母と娘たちが合同で炊き上げた。そのメシとカレー、豚汁の美味しかったこと!!!

夜は、隣接の温泉に入浴したあと宿泊棟の一つに集合し、基元節4周年式典(2019年9月2日)で披露された天聖経の御言を取り上げ、訓読学習会をした(写真⑤)。「四位基台を完成した家庭が天国基地になる」という冒頭の御言は、その一節である。鉄杖王国定着勝利を目指して日夜奮闘される2代王様の思い(心)が今、何処にあるのか、10月14日鉄杖祝祭祝福式の亨進王様祝祷文とあわせて祈り、求めた。おわりに、インターネットで真のお父様の映像を動画『氏族的メシヤ・短縮版VTR』で再生しようとしたが、電波接続の問題でそれができないことが分かり、父母たちはほぼ諦めていたにもかかわらず、青年たちが思いを一つにして持ち前の技術と知恵を駆使して再生するという出来事があった。親子が思いを一つにするその家族基台にお父様が来臨され、直接、御声を掛けてくださったような、奇蹟的で、感動的なひとときであった。
■2日目(11月3日)は朝、まだほの暗い午前6時に宿泊棟の一室に集まり、青年を中心に2代王様の説教集『王国の御言』を一人5分ずつ訓読。古川姉が代表祈祷を捧げた。その後、自由時間としたが、青年たちは自主的に古民家に集まり、川のせせらぎが聞こえる縁側で二度目の瞑想訓練と、引き続き瀬口兄の指導のもと、棒術訓練にも取り組んだ。父母たちはこれにほとんどタッチしなかったので、霊的に2代王様が彼ら二世青年たちを指導しているようでもあった。

最後は、再び全員が古民家に集合。聖日でもあったため礼拝形式で10・14祝祭報告会を催した。福田兄司会のもと、代表祈祷(落河兄)、リマによる聖書「マタイによる福音書22章23~46節」拝読(瀬口姉)、続いて祝祭参加者4人がPAで受けた恩恵を証しし、信仰的課題を恵みの中で克服したことや、鉄杖(銃)を持つ人々が互いに尊重し合う王国の世界を実感したこと。スカイダイビングを通してキリストのために死ぬことの意味を身をもって感じたことなど、映像とあわせて紹介した。そして、古藤さんの指導による茶会に移り、古民家の床の間に架けられた御父母様の御写真が見守るなか、日本の茶道に巧みに取り込まれたキリスト教文化の一端にふれた。
終わりに福田父が感謝祈祷。10・14鉄杖祝祭祝福式の恩恵に与った福田弟をみんなで祝福し、天の恵みにあふれた2日間にわたる研修を終えた。


■おわりに
アボニムの御言によると、神の国は「神と人が同居する」四位基台完成の家庭を基地にしてつくられる。具体的には、神は「夫と妻が一つになるその場(絶対性)を中心として顕現なさる」(御言「宇宙の根本を探して」)ので、アベル・カインで摂理される教会時代(新約時代)を越えて、祝福家庭が「天一国主人」となる成約の摂理時代に移行しなければならない。―これが氏族的メシヤ摂理の一環として活動するSC九州青年研修会の基本にある。
このたびの研修会でも、礼拝報告会の司会役をめぐって父母の協助のなか、子女(カイン・アベル)が信仰によって一つになる役事があった。父母が復帰されるためにも子女復帰は前提であり、また、父母(とくに母親)はアベルの子女とカインの子女を一つにする任務がある(それは堕落エバが復帰されたエバとなり、キリストの花嫁の位置に立つための公式でもある)。その過程を経て次に王権復帰に至るというのは、天国をつくる氏族メシヤ摂理の公式原理である。
2代王様によって授与された氏族メシヤの王冠を奪われないよう、その王冠に相応しい夫婦(王と王妃)、天国基地となる家庭完成に向けて努めたいと思う。
最後に青年たち感想を聞くと、「次はテント設営などサバイバル感のある研修会をしたい」。「釣り体験」、「登山体験もしたい。」などと語り、早くも次の企画に夢を膨らませていた。 おわり。
よろしければ

にほんブログ村
スポンサーサイト