祭物として歩まれる江利川会長
お父様のみことば 「牧会者の道」
本来、信仰生活というものは、歴史路程が立証しているように、祭物の道を引き継いでいく道です。祭物の道を引き継いで、それだけで終わるのではなく、この祭物が民族を連結させ、天の前にその結実を取り戻さなければならないのです。それが祭物の使命です。言い換えれば、私自身の救いだけで終わるのではなく、自分自身の救いのほかに、全体の救援になるように連結しなければならない責任があるというのです。それだけではなく、祭物として立たせてくれた主人、言い換えれば、神様なら神様の目的を解怨してあげなければならない、解いてあげなければならない、そのような蕩減的な立場もあるのです。 p85

今月12日に江利川会長を大分にお迎えしました。
その時の様子をお知らせしたいと思います。
その日の朝、5時半には電車に乗られたとのメールを受けました。家を出る前には家族の食事を準備されてこられたそうです。
大分空港に9時50分到着され、軽のミラ・イースで迎えに行ったのは私の家内と姉妹でした。車中では大分のみんなの声を聞きたいという心情があふれて、慕わしい気持ちがこみ上げておられました。
ちょうど、別府湾からの蒸気で霧が立ち込めていました。真っ白で先が見えなくなるような状況の中で、今の摂理を見るような、暗雲たちこめる中を切り抜けるサンクチュアリであるとの話をされながら、会場までの1時間15分でした。
会場はローカル線の音の響く、田舎の景色の中でみんなが待っていました。

会長が会場に入られると霊的にぱあっと明るくなったと後で話をする婦人もいました。
礼拝はとても、導かれて、神霊と真理に満ちたひと時でした。一時間半の時間があっという間に流れて行きました。
そのあと、休みなしで質疑応答の時間、午後4時過ぎまで続き、めったに会えない会長との時間を惜しむように、みんなここが天国と思うような、心地のいい時間がすぎていきました。
前に座っておられる江利川会長の横にお父様がにこにこと、微笑んでおられるお姿を幻で見た姉妹もいました。
そのあと、祝福候補者の二人の青年の面談をそのまま続行され、結局、昼食をとることなく5時過ぎまで。
そして、空港に向かう車中で、おにぎりを一個、そして婦人が持ってきたとうもろこしを喜んで口にされました。
その時、お父様はとうもろこしがとてもお好きだったと、懐かしく思い出されながら、お父様と一緒に召し上がっておられるかのように喜んでおられたことがとても印象的でした。
そして、空港についてやっとうどんを召し上がられて、東京に向かわれました。
お父様が朝食も、昼食も取られないで訓読会や講話をされるそのお姿を彷彿させられる一日でした。
本当に会長、ありがとうございました。

まさに、祭物として最先頭で戦っておられるお姿に感謝いたします。
同感の方はクリックを
お願いします。

にほんブログ村
本来、信仰生活というものは、歴史路程が立証しているように、祭物の道を引き継いでいく道です。祭物の道を引き継いで、それだけで終わるのではなく、この祭物が民族を連結させ、天の前にその結実を取り戻さなければならないのです。それが祭物の使命です。言い換えれば、私自身の救いだけで終わるのではなく、自分自身の救いのほかに、全体の救援になるように連結しなければならない責任があるというのです。それだけではなく、祭物として立たせてくれた主人、言い換えれば、神様なら神様の目的を解怨してあげなければならない、解いてあげなければならない、そのような蕩減的な立場もあるのです。 p85

今月12日に江利川会長を大分にお迎えしました。
その時の様子をお知らせしたいと思います。
その日の朝、5時半には電車に乗られたとのメールを受けました。家を出る前には家族の食事を準備されてこられたそうです。
大分空港に9時50分到着され、軽のミラ・イースで迎えに行ったのは私の家内と姉妹でした。車中では大分のみんなの声を聞きたいという心情があふれて、慕わしい気持ちがこみ上げておられました。
ちょうど、別府湾からの蒸気で霧が立ち込めていました。真っ白で先が見えなくなるような状況の中で、今の摂理を見るような、暗雲たちこめる中を切り抜けるサンクチュアリであるとの話をされながら、会場までの1時間15分でした。
会場はローカル線の音の響く、田舎の景色の中でみんなが待っていました。

会長が会場に入られると霊的にぱあっと明るくなったと後で話をする婦人もいました。
礼拝はとても、導かれて、神霊と真理に満ちたひと時でした。一時間半の時間があっという間に流れて行きました。
そのあと、休みなしで質疑応答の時間、午後4時過ぎまで続き、めったに会えない会長との時間を惜しむように、みんなここが天国と思うような、心地のいい時間がすぎていきました。
前に座っておられる江利川会長の横にお父様がにこにこと、微笑んでおられるお姿を幻で見た姉妹もいました。
そのあと、祝福候補者の二人の青年の面談をそのまま続行され、結局、昼食をとることなく5時過ぎまで。
そして、空港に向かう車中で、おにぎりを一個、そして婦人が持ってきたとうもろこしを喜んで口にされました。
その時、お父様はとうもろこしがとてもお好きだったと、懐かしく思い出されながら、お父様と一緒に召し上がっておられるかのように喜んでおられたことがとても印象的でした。
そして、空港についてやっとうどんを召し上がられて、東京に向かわれました。
お父様が朝食も、昼食も取られないで訓読会や講話をされるそのお姿を彷彿させられる一日でした。
本当に会長、ありがとうございました。

まさに、祭物として最先頭で戦っておられるお姿に感謝いたします。
同感の方はクリックを
お願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト