阿南信義

新たな出発の基点として

CIMG3252.jpg


ながらくご無沙汰していました。久方ぶりの更新です。

4月10日、キリスタン研究家の宮本さん御夫妻を大分に迎えることができました。
そして、宮本さんから貴重な証をいただきました。新たな出発点として、ここに記載いたします。


大分サンクチュアリ教会訪問記
 「父ならびに御子キリストとの交わり」
         ―キリシタン霊人再臨復活の証し―
                         長崎県島原市・宮本次人

 桜が満開の季節、4月9日から10日にかけて夫婦で大分に出かけ、サンクチュアリ教会(阿南信義教会長)の食口たちと再会した。10日午前10時半から約2時間、座談会形式で豊後のキリシタン史について話したあと、雨の中、土屋チエ子さんの案内で野津のキリシタン遺蹟を訪ねた。
 それらの交わりを通して、私はキリシタン先祖たちが食口たちに再臨し、復活する現象を多々、目撃した。具体的にどのようなことであるのか―阿南教会長夫人は座談会後、その事例を伝えてくださったが、野津のキリシタン遺蹟地を訪ねたとき、案内してくれた土屋チエ子さんの霊の親・吉田映子さんが、道すがら直接話してくださった。
 「…先ほど(教会で)宮本さんがキリシタン時代に(記録に)出てくる大分の地名とキリシタン武将たちの名前を上げられましたね。そのとき、たくさんの霊人たちが来て、私は体を揺らさないと座っておられないほどでした。そして霊たちが、『よくここに来てくださいました。このような時が来るのを長く待っておりました。わたしたちのことは今まで誰も理解してくれませんでしたが、今ようやく分かってくださって、…』と言って、涙を流されるのです。その感動でいっぱいになり、いたたまれなくなって私は隣の部屋に行って泣いていました。」と―。
 同教会の先駆的サンクチュアリアン・上野涼子さんと会話しているときも、同じようにキリシタン先祖が来て、復活している姿を目撃した。集った食口たちは、みなさんがとにかく熱心だった。数えきれないほどのキリシタン先祖たちが共にいて、お父様の聖霊の役事を受ける、恵み深いひとときだった。

 今回の大分訪問の第一の目的は、100家庭復帰を勝利した同教会の運勢に触れること、そして、地元の食口たちから直接、地元のキリシタン史の伝承を聴くことだった。
去る2月3日、福岡のアメリカ領事館訪問のとき、熱心に私にそのことを話してくれた土屋チエ子さんが、このたび、実家がある野津町の「東光寺」集落の、おそらくキリシタン時代にキリスト教会が建てられていたと思われる場所―地域住民が大切に守ってきた「東光寺(じつは神社)」―を案内してくださった。そこは山の斜面に40軒ほどが美しい自然とともに生活している静かな集落―「サンダーラ」や「ヒランコン」、「オバネ」、「ハンノクボ」など異国的な地名が遺り、13人が(統一教会に)復帰されるという奇蹟の地であった。わたしはその場を散策し、佇みながら、ここは禁教時代、秘かに集会(礼拝)を持ち、コンチサンの祈りを捧げた場所である、と思った。また、土屋さん、吉田さんとしばらく話し、主の祈りを捧げた。そこでもまた、吉田さんが「宮本さんの声を聴いて、霊たちが来て喜んでいます。」と証した。
 原理講論・復活論にある「キリスト教を信じて他界した霊人たちの復活」が、そのまま成就している現象に、私はなかば驚きと感動を覚え、これは一体どうなっているのだろうか?と自問した。2月12日、東京のサンクチュアリ本部教会で講話をしたときも、同じような出来事に遭遇した。

 三重町の宿所に帰り、熱心に案内してくれた土屋さんに感謝のメールを送った。「ご丁寧に案内していただき、ありがとうございました。野津のキリシタン史の風景が(私の)目に焼き付きました。素晴らしいふるさとです。…」と―。すると、すぐに土屋さんから電話があった。「自宅に着いた途端、わたしの背中の方から〃ああ、よかった!〃という先祖たちのうれしい想いが来て、土間に座り込んでしまいました。安堵感でいっぱいになりました…」。
                  
 
 阿南教会長ご夫妻が準備してくださった大分のサンクチュアリ食口たちとの「交わり」を通して、私は、地上の聖殿食口たちの交わりは、そのまま先祖霊人たちとの交わりであり、再臨主に仕える地上「聖徒」たちを通した「霊人の再臨復活」の場であること。そこには天の父とイエス様、再臨主お父様が共におられることを、強く実感した。

 「あなた方が地上で解くことは、すべて天でも解かれ、地上で結ぶことは天でも結ばれる」(マタイによる福音書18章18節)の聖句を抱いて、長年そのことが成ることを願いつつキリシタン史を訪ね歩いて来たことだが、今、その聖句が実際に成就している奇蹟のような現実を見て、驚きと感動を覚えます。と同時に、このような者を用いてくださる天の父、再臨主お父様の愛がひしひしと感じられます。
 一夜明けた今朝(4月12日)、そんなことを考えていたら、亨進様が4月5日のキングス・レポートで用いられた次の聖句が飛び込んできた。
 「わたしたちの交わりは、父ならびに御子イエス・キリストとの交わりのことである。」(ヨハネの第一の手紙1章3節)。
 サンクチュアリ食口たちとの交わりは、御子イエス・キリスト、真の血統の親であられる再臨主お父様との交わりであると、本当にそう思います。
 貴重な体験をさせていただいた大分の食口のみなさん、ありがとうございます。6月28日に、またそちらに向かいます。よろしくお願いいたします。
                        2017年4月12日記。
 


よろしければクリックを

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



阿南信義
Posted by阿南信義

Comments 1

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/11/16 (Fri) 22:11