阿南信義

真のお父様の心情と血統に繋がる原理講義

P1030760_20161108072950392.jpg


真のお父様の心情と血統に繋がる原理講義

昨日は一日原理講義をしていました。
サンクチュアリ大分教会で朝8時前に青年が来て、原理講義を受けました。
先日の続きで、堕落論の第三節から六節までと復帰原理緒論とアダム家庭、そして祝福の意義と価値についてと午後2時まで、しっかりと原理学習をする時間でした。

途中から、二人の婦人が加わってきました。一人は実践倫理の方で、今月の21日に初めてこられて、原理講義を聞かれるようになった方です。昨日までだいたい2時間程度4回ほど講義をしていました。昨日は午後からの、祝福の意義と価値の講義を受けて、そのあと祝福式を行いました。

その実践倫理の方は原理講義を創造原理全部と堕落論を四節まで学んでいました。神様の創造理想を伝え、現実の世界は堕落世界であること、その根本の罪の問題を説明すると、実に、納得され、メシヤによる救いを説明すると、それを受けたいと自然に願ってこられました。復帰原理を詳しく講義しない段階でも救いに参加したいと言われます。
それで、サンクチュアリ協会に入会するカードを記入して、祝福式となりました。

祝福式は二代王様を主礼とする式典でありますので、そのことも順序をもって説明しました。
今まで何回も大分教会で祝福を行ってきましたが、原理とメシヤを全く知らなかった方が入会し、祝福を受けられたのは初めてでした。それも短期間の中で。

この経験を通して、サンクチュアリの祝福が本当に早く、自然と拡大していくであろうことを確信しました。
それは背後に真のお父様がいて下さり、すべての人々に祝福を与えたい神様の心情が満ち溢れていて、サンクチュアリにその権限が与えられているからであることを痛感しています。

原理、祝福の意義と価値の講義はパワーポイントでパソコンとテレビを接続して使います。
誰でもできる体制を整えたいと思っています。

家庭連合では伝道対象者にお金をださせるために、原理講義をする体制をつくり、そのための講師を準備したりしていますが、全く間違っています。

サンクチュアリでは真のお父様の祝福を与えるために、永遠の生命を分け与えるために、原理講義をします。真のお父様の心情と実体を紹介し、真のお父様の血統につがることがどれほどの恩恵であるかを伝えるのが原理講義です。
どちらが正しいか。どちらを神様が喜ばれることかは明らかです。


真のお父様のみことば
さて先生のみ言が何のことだか分かりましたか? 十八時間、十八時間ではなく十五時間は講義をしなさい。そういうことです。続けてやりなさい。一カ月でなく三年八カ月の間、病める者に講義をさせるようにしたのです。皆さんは、そういうふうにするだけで三カ月と八日にもならずに、食口たちが増えていくようになります。三年八カ月ではなく、三カ月と八日ぐらいだけでも、食口たちが増えていくというのです。たくさんついてくるというのです。食口が増えていくというのです。 107-246

 結局、食口増加率は原理講義の数に比例するのです。他のことではありません。今まで世界的に全部科学的なデータを取ってみて、そうだというのです。盲目的に伝道するなというのです。統一教会は、方法がすべて組み立てられているのです。 食口の増加は原理講義の回数に比例する 172-47


よろしければクリックを
にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



阿南信義
Posted by阿南信義

Comments 3

There are no comments yet.

森 一郎

原理講義

阿南先生 ご苦労様です。
原理講義をされていると聞き すばらしいと思いました。
 本来、統一教会の伝統は 伝道であり ペンシルベニアにおいても 1ヶ月に1度 1dayが行われており 修練会の伝統をもう1度立ち上げなければならないと考えています。
 ハードウエアーと ソフトウエアーで 青年は教育しなければなりません。
 そのソフトと ハードは 安永と 山口にあると考えます。
 アメリカに行かれて 帰ってこられることを 楽しみにしています。
 では アメリカでがんばってください。
 森でした。

2016/12/30 (Fri) 23:42

阿南信義

森 さん

森さん コメントありがとうございます。
原理講義はとても重要ですね。
真のお父様の伝統と血統を拡大するためにもそれが根本となると思います。
また訪米の報告をしたいと思います。
森さんも頑張ってください。

2016/12/31 (Sat) 00:51

えんたにやすたろう

No title

原理は偉大ですね、むかしのことを思い出しまし、こみあげてきました、うれしいです。

2017/01/04 (Wed) 20:31